セミナー安全・安心・危機管理/安全学教育の向上を目的とした日本安全学教育研究会

  • お問合せ
日本安全学教育研究会日本安全学教育研究会日本安全学教育研究会日本安全学教育研究会
Menu
  • ホーム
  • 活動概要
    • 日本安全学教育研究会
    • 大学講座・市民講座
  • いろんな安全
    • 食品安全学
    • 環境安全学
    • 産業安全学
    • 原子力安全学
    • 人間安全学
    • 社会(メディア)安全学
    • 情報安全学
    • 高齢者安全学
  • カレンダー
  • 組織概要

安全衛生管理規程の作り方とそのモデル

安全衛生管理規程の作り方とそのモデル

安全衛生管理規程の作り方とそのモデル

Categoriesその他

safetynowjp

2010年10月8日

0

Share this post

 
 
安全衛生管理規程の作り方とそのモデル

著者
大関親
第2版第1刷 (初版平成16年) 157頁

発行
中央労働災害防止協会
電話03-3452-6401

 
 

本の内容
事業場が安全衛生管理を進める上で基本的ルールとなる安全衛生管理規程の作り方を分かりやすく解説。労働安全衛生マネジメントシステムにも対応。また、各業種に対応した規程のモデルを掲載。

 

目次
第1章 安全衛生管理規程の意義 第2章 規程作成の手順 第3章 安全衛生管理規程(例)と作成上の留意点 第4章 規程遵守の確認 (モデル:製造業の例、製造業以外の例、教育。研究の事業の例、就業規則の中に安全衛生管理を規定する例)

 
 

 
 

Please active sidebar widget or disable it from theme option.

© 2018 日本安全学教育研究会, All Rights Reserved.

  • sitepolicy
  • 組織概要